デモンズソウル 前回は壁上の一本道を通称リオレウスのブレスをかいくぐり進んでいき、明らかにボス戦となりうる濃霧のところで終了してます。日記#4はこちら!
デモンズソウル ボス戦:塔の騎士
今回は濃霧の向こう側【塔の騎士】に挑戦です。 実はこのボス、たまたま観たYouTubeけいじチャンネルで倒すところを目撃しています。
知っているだけに面白味に欠けますが、実戦では緊張感もありますから楽しめることを期待しましょう。 それでは、濃霧の向こう側へ!

ムービーがしびれる! かっこょ😊 このシーンは初見ですから見居てしまいます。

後ろの秘孔を突かれたオッサンが弓兵を配置しおったので、先に片付けなきゃならないことはすぐ分かりました。

階段は一番奥💦 背後からの攻撃が怖いですが、ダッシュで向かいます。 ん?塔の騎士は魔法も使うんですね😲 知らなかったので楽しさUPです。

塔の騎士 攻撃パターン
多分、魔法以外は盾攻撃2種と槍攻撃1種、それと踏みつけ攻撃ですね。
~盾攻撃(強)~
遠投モーションのような構えをしたら、大きな盾を横にして打ち付ける盾攻撃(強)です。 打ち付けたとき、周りにソウル波のような衝撃波が発生します。 思ったより範囲は広めといった感想ですね。

~盾攻撃(弱)~
盾を垂直に上げたら盾攻撃(弱)です。 これも同じように衝撃波が発生しますので注意が必要です。

盾攻撃の対処
モーションに入った時にダッシュで距離を取れば良いのですが、反撃に転じようとするなら、盾攻撃(強)の時は軸足右横をすり抜けるように移動し、前方回避すると比較的安定してかわせそうです!
すぐさま足後ろ側に攻撃が放てます(*^^)v

~槍突き攻撃~
これも分かりやすく、槍を後ろに引いたら突き攻撃がきます。 分かりにくいのは距離感ですね💦 意外と伸びてきますので、十分距離を取ることです。

~踏みつけ攻撃~
片足を上げたら踏みつけ攻撃です。 これは攻撃に夢中になっていなければ、十分かわせる攻撃です。

塔の騎士 倒し方
接近戦の場合は、後ろ側から足を攻撃すると青白いソウルのような煙が漏れ出します。

これを続けると、後ろに倒れてきます。 この時、よく巻き込み事故に会い一緒に倒れてしまいます。 一見すると親子の昼寝に見えますが・・・😁

倒れた騎士の頭を攻撃すると、ガッツリとライフゲージを削ることができます。

体験的に大剣タイプの両手持ちなら2回倒れさせば撃破できそうです!

塔の騎士はゆったりとした動きと、攻撃に独特の間があるのが特徴でした。 慣れるまでは、攻撃の間に惑わされ被弾することが多かったですね。
塔の騎士戦ノーカト動画
バキバキ被弾しまくりながら倒す動画です。 自信を付けるには最適な動画となっています😁
今回はここまで!
余談
最近、ちょっと気になるゲームをまた一つ見かけました。 その名も【ワーウルフ:ジ・アポカリプス】 バキバキのヘビメタをバックに始まるトレーラー、思わず引き寄せられます。
ジャンルはアクションRPGとのこと・・・賛否どちらに転がるか分からない感はありますが、押さえておきたい一品です!


タイトル ワーウルフ:ジ・アポカリプス
ジャンル アクションRPG
対応機種 プレイステーション5 / プレイステーション4
発売日 2021年4月22日
対象年齢 CERO Z(18歳以上対象)
販売価格 パッケージ版 5,980円+税
ダウンロード版 5,980円(税込)
プレイ人数 1人
Demon’s Souls PS5 Playstation公式サイト
それでは、老いも若きも楽しきゲームライフを😊